週刊エコノミスト Online資産作りの新常識

ホームアセットバイアス=正岡利之/5

 投資を始めるにあたって、投資対象が国内に偏りがちになることを「ホームアセットバイアス」と呼ぶ。自国通貨(円)建ての投資が多くなるのは自然なことだが、一方で「分散投資」の観点では、海外を含めてより広く分散することが望ましい。

 過去の運用実績を見てみよう。図1は国内の債券と株式に投資した場合と、海外の債券と株式も含めて投資した場合の実績を比較した。日本がバブルだった1980年代後半からの数年を除けば、国内だけのパフォーマンスよりも、海外の株式と債券にも投資した方が、相対的に良いリターンとなっている。

 図2のように世界全体の実体経済(名目GDP〈国内総生産〉)は、上昇トレンドを続けている。株式の価格は短期的には実体経済から乖離(かいり)することがあるものの、中長期的にはそれに沿った動きをする。つまり、経済実体が縮小し続けない限りは、株式を保有していれば、その成長を享受できることになる。

残り602文字(全文998文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件 ■土方 細秩子28 日本車への警鐘  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事