週刊エコノミスト Online不動産コンサル長嶋修の一棟両断

地名が語る歴史と災害リスク/34 

土砂崩れで被災した広島県安佐南区八木地区=2014年
土砂崩れで被災した広島県安佐南区八木地区=2014年

 地名には、その土地の歴史が刻まれていることが多い。例えば「池」や「川」はもちろん「深・浦・津・浮・湊・潮・洗・清・渡」など漢字に「さんずい」が入っていて水を連想させる地名は、かつて低地にあり、川や沼・湿地帯だった地域が多い。例えば東京・渋谷駅周辺は、舗装された道路の下に川が流れており、低地で地盤も弱い。東京都中野区沼袋は低湿地だった。

 埼玉県三郷市戸ケ崎など、内陸部でも「崎」の地名がつく地域は、縄文時代などまだ海面が高かった時代、海と陸地の境目だった場所であり、強い地盤と弱い地盤が入り組んでいる。

残り903文字(全文1155文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事