教養・歴史書評

アメリカ 新型コロナ感染拡大に揺れる米出版界=冷泉彰彦

 アメリカでは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、多くの州で学校の一斉休校、事業所や商店への一斉休業命令、そして外出禁止令も発令されて経済活動に大きな影響が出ている。出版界も例外ではない。例えば東海岸のニューヨーク州、ニュージャージー州、西海岸のカリフォルニア州などでは、いずれも書店は一斉休業の対象となっている。

 一方で、外出禁止州においては、ネット通販が活況だが、出版物の配送には問題が出ている。例えば、アマゾンの場合は、時給を2ドルアップして新規に10万人を雇用するとしている。これは人手不足を解消して生活必需品の配送に全力を挙げるのが目的だ。だが、殺到する注文をさばき切れない中で書籍や音楽CDは優先商品のリストから外しており、発送が先送りになる一方で、在庫切れの解消も進まないようだ。

残り597文字(全文945文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事 「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事