経済・企業ゲームの未来

香川県ゲーム規制 「1日60分」の条例が施行「調査・検証なし」に疑問も=岡安学

採決では賛成の議員が多数だったが
採決では賛成の議員が多数だったが

 4月1日から香川県で「ネット・ゲーム依存症対策条例」が施行された。インターネットやゲームの利用時間を規制する、いわゆる「ゲームは1日60分まで」という条例で、大きな話題となった。

 ことの発端は、世界保健機関(WHO)がゲーム障害を国際疾病として認定したことだ。WHOが定めるゲーム障害の定義は、「ゲームをする時間や頻度を自ら制御できず、あらゆる事象からゲームを最優先する。何かしらの問題が発生してもゲームをし続けるなどの状態が12カ月以上続き、社会生活に重大な支障が出ている」となっている。このような状態にある人はゲーム障害と判定し、治療が必要だと言っているわけだ。

 ただ、ゲームが依存症を引き起こしやすいとしているわけではなく、かなり重篤の状況にならないと障害とは認定されない。つまり、目を離すとゲームばかりしているとか、宿題もせずにゲームをしている程度では、障害と認定できないのだ。

残り855文字(全文1250文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事