教養・歴史書評

絵図の史料で読み解く 古今東西の歴史の実相=加藤徹

「画像史料を駆使する図像学は、文献資料ではわからない歴史の実相を生き生きと甦(よみがえ)らせます」。杉原たく哉著『アジア図像探検』(集広舎、2200円)は、中国古代美術史を専門とする学者が古今東西の歴史を読み解く、ゾクゾクする本だ。

 本書の前半部は、雑誌『月刊 書道界』に12年の長きにわたって連載したエッセーである。毎回500字で、数回ごとにテーマが変わる。文体は平明、図版も豊富で読みやすい。

 連載初期は、古代から近世までの中国の絵図や画像石(石の壁面にさまざまな絵を彫ったもの)の拓本を取り上げる。神仙や妖怪の絵図を見ると、中国人の想像力の豊かさに驚く。孝行息子や貞女の「美談」を描いた絵図は、封建社会の残酷さを現代に訴えかける怖い絵でもある。

残り577文字(全文902文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事