国際・政治エコノミストリポート

福島の町職員が見たチェルノブイリ 「観光地化」に感じた伝承のジレンマ=喜浦遊

ゲート前の土産物屋ではガスマスクも売られていた 筆者撮影
ゲート前の土産物屋ではガスマスクも売られていた 筆者撮影

ツアーで巡った“ゴーストタウン” 「観光地化」に感じた伝承のジレンマ

 ウクライナの首都キエフからバスで2時間弱ほどで、チェルノブイリ原発から30キロ圏のゲートにたどり着いた。ここから先は居住禁止区域で入るには許可が要るが、道の両脇には土産物屋が並んでいる。外壁もごみ箱もベンチもテーブルも、アイスクリームの入った冷蔵庫も黄色に塗られ、「チェルノブイリツアー」と書かれた看板には三角の放射線マークまで添えられている。

 流れてくるポップな音楽にあっけにとられていると、通訳が「アメリカ向けの商売です」とささやいた。米国人を主な顧客にするツアー会社が運営しているらしい。チェルノブイリ原発事故を題材にした米放送局HBO製作のテレビドラマが昨年5~6月に放送されてヒットし、観光客が増えたのだという。想像を超える商業化を目の当たりにし、悲惨な事故から34年もたつと、こうも変わるのかと驚いた。

残り4059文字(全文4451文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件 ■土方 細秩子28 日本車への警鐘  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事