国際・政治2020年後半 日本・世界経済大展望

ロシア 不況と低成長が定着 資源依存から脱却できず=名越健郎

2036年まで続投できる道が開かれたが、果たして……(Bloomberg)
2036年まで続投できる道が開かれたが、果たして……(Bloomberg)

「ロシアの過去10年の成長率は年平均1%だ。新興国として3〜5%の潜在能力があるのに、すっかり不況と低成長の構造に陥った。政府の対応は全く不十分だ」

 財政問題の大御所で、大統領にも近いクドリン元財務相は7月、首都モスクワで講演し、政府を酷評した。クドリン氏はロシア経済の病根として、資源への依存体質や政府の機能不全、企業活動の大幅規制、人材の訓練不足を挙げ、教育や医療分野への大型投資を訴えた。プーチン体制が長期化する中、経済がすっかり閉塞(へいそく)状態になったことを認めている。

 かたや、プーチン大統領も経済の低成長は認めるところ。成長を促進するため、18年に25兆ルーブル(約38兆円)を投入してインフラ整備やデジタル化など13の国家事業を推進する野心的な構想を発表し、4期目が終了する24年までに完了すると約束した。しかしその後、原油価格下落による財政難で計画完了を6年先送りして30年とした。7月の憲法改正の是非を問う国民投票が78%の賛成で成立したことで、プーチン氏は3…

残り794文字(全文1235文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

5月14日・21日合併号

ストップ!人口半減16 「自立持続可能」は全国65自治体 個性伸ばす「開成町」「忍野村」■荒木涼子/村田晋一郎19 地方の活路 カギは「多極集住」と高品質観光業 「よそ者・若者・ばか者」を生かせ■冨山和彦20 「人口減」のウソを斬る 地方消失の真因は若年女性の流出■天野馨南子25 労働力不足 203 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事