「じゃぶじゃぶ」の先のコロナバブル=藤代宏一
世界的な大規模景気刺激策によって「じゃぶじゃぶ」にあふれ出てきたマネーが金融市場に向かっている、との指摘は多い。
ところで、普段何気なく使うこの「じゃぶじゃぶ」とは何か。もちろん明確な定義はないのだが、一般的にこの言葉は「量的緩和」を表現する言葉として使われてきた。具体的には日銀の長期国債の買い入れを通じたマネタリーベース(資金供給量、約8割が日銀当座預金残高)の増加である。
量的緩和の一般的な解釈は「おカネを大量に供給しても景気は回復せず、物価も上がらない」といったものが多数派である。マネタリーベースが鋭角に増加しても、実体経済に染み出したおカネの合計であるマネーストックは緩慢な増加にとどまっていたからである。実際、インフレ率や経済成長率との関係は希薄だった。
残り726文字(全文1062文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める