投資・運用スガノミクス 狙う株

上昇が期待される持ち合い解消銘柄=阿部健児

東京証券取引所は持ち合い株式の解消を促している
東京証券取引所は持ち合い株式の解消を促している

 日本企業の業績は、コロナ禍により大幅に悪化している。TOPIX(東証株価指数)採用企業の2020年4~6月期決算では、売上高は前年同期比15・4%減、当期利益は同56・3%減となった。当期利益の減少はキャッシュフロー(CF)の悪化要因となる。四半期開示は任意のため集計対象は限られるが、TOPIX採用企業(除く金融等)の四半期CF計算書からは、営業CF、投資CFともに前年同期から減少しフリーキャッシュフロー(FCF)が減少した一方、財務CFの急増が確認された。

 投資CFの観点からは、政策保有株式(持ち合い株)売却による投資回収も一つの有力なキャッシュ調達手段である。例えば、JFEホールディングスは4〜6月期決算発表と共に開示したIR資料における「キャッシュフロー対策の進捗(しんちょく)」の項目で「政策保有株式:原則保有しない方針のもと売却を順次推進」と示した。また、不二製油グループ本社は決算短信において、「政策保有株式の更なる削減等」により、CFをコン…

残り637文字(全文1069文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事