経済・企業半導体 コロナ特需

成長分野(2) 5G&サーバー 世界データ量3倍化で市場拡大=編集部

まだ使途は広がる (Bloomberg)
まだ使途は広がる (Bloomberg)

 2019年に米国や韓国が先駆け、日本でも20年3月から商用サービスが始まった5G(第5世代移動通信システム)。サービス開始に合わせて、基地局やパケット交換機といったインフラ、スマートフォンなどの端末で半導体需要が喚起された。

 5Gは「高速」「大容量」「低遅延」を売り物とする。このうち「高速」「大容量」という要素によって、データ量は爆発的に増える。これに伴いデータセンターでのサーバー需要も伸び、より多くの半導体が必要とされる。

残り815文字(全文1030文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件■土方細秩子28 日本車への警鐘 EV [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事