週刊エコノミスト Online編集後記

神崎修一/稲留正英

編集部から

 JR東日本が来春のダイヤ改正で終電を最大30分繰り上げる方針を明らかにしたことに驚いた。終電時間をにらみながら、取材したり原稿を書いたり、時には居酒屋で憂さを晴らす「夜型」の記者にとってつらい動きだ。

 繰り上げの理由は、コロナ禍による乗客減だけではない。「コロナ前から経営課題だった」(アナリスト)という線路の保守作業などの時間確保のためだ。深夜から早朝にかけての作業は、10年前より人員が2割減ったことなどで、効率的な点検などが難しい状況にあるためだ。

 鉄道以外でも繰り上げが進むかもしれない。公正取引委員会は、コンビニ各社に24時間営業の強制は独占禁止法違反の恐れがあるとして改善を要請した。「深夜でも移動や買い物ができることが当たり前」。ニューノーマル(新常態)が広がる中、自分のわがままさを反省した。

残り786文字(全文1146文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事