経済・企業日本経済総予測 2021

成長力 株高の先にある低成長社会 「脱炭素」にかじを切れるか=河野龍太郎

2050年までの脱炭素化を打ち出した(東京電力福島第1原発で汚染処理水の入った瓶を手に、浄化の仕組みなどについて説明を受ける菅義偉首相)
2050年までの脱炭素化を打ち出した(東京電力福島第1原発で汚染処理水の入った瓶を手に、浄化の仕組みなどについて説明を受ける菅義偉首相)

 ついにニューヨークダウが3万ドルを突破した。有効なワクチンの早期普及の期待が高まる中、遅れていた米国の政権移行プロセスも開始され2021年のグローバル経済に対する楽観が広がる。ただ、筆者は回復が始まっても、先進各国の潜在成長率の低下傾向は変わらず、「低成長、低インフレ、ゼロ金利、膨張する公的債務」のジャパニフィケーション(日本化)が定着するリスクは排除できないと考える。

 鍵となるのは、米国を中心とする世界的な株高の意味するところだ。必ずしも実体経済が好循環に向かうことを示唆していない。米国を中心にイノベーションが続いても、果実はアイデアや資本の出し手に集中し、平均的労働者の所得増は期待できない。コロナ危機後も、消費性向の低い富裕層の所得ばかりが増え、貯蓄と投資のバランスを崩し、経済を均衡させる自然利子率は低迷する。米連邦準備制度理事会(FRB)がゼロ金利を続けて…

残り2112文字(全文2499文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

5月14日・21日合併号

ストップ!人口半減16 「自立持続可能」は全国65自治体 個性伸ばす「開成町」「忍野村」■荒木涼子/村田晋一郎19 地方の活路 カギは「多極集住」と高品質観光業 「よそ者・若者・ばか者」を生かせ■冨山和彦20 「人口減」のウソを斬る 地方消失の真因は若年女性の流出■天野馨南子25 労働力不足 203 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事