週刊エコノミスト Online編集後記

岡田英/大堀達也

編集部から

 最近、自宅のリビングにスマートスピーカーがお目見えした。「OKグーグル、ニュースを見せて」。朝、起き抜けに話しかけると、付属のモニターに動画のニュースが映し出される。やはり便利で、慣れてくるとリモコンでテレビを付けるのが面倒に思えてきた。

 導入したのは妻。私が仕事で自宅におらず子供の世話を1人でする「ワンオペ育児」の時に、スマートスピーカーが少しでも加勢してくれれば、とのことらしい。子供になぞなぞを出したり、絵本を読み聞かせることもできる。

「OKぐるぐる、アンパンマン見せて!」。3歳の娘は見よう見まねでと何度も訴えかけるのだが、反応しない。「OKグーグル」と言わないと、音声を拾わない仕組みになっているからだ。なかなかうまく「グーグル」と言えず、娘とスピーカーの「冷戦」は今も続いている。

残り954文字(全文1307文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事