国際・政治世界経済総予測 2021

クローズアップ2 ESG債 6年で発行額は10倍超 環境で覇権狙うEU=香月康伸/伊井幸恵

Bloomberg
Bloomberg

 コロナ禍をへて、環境や社会問題などに資金の使途を限定した債券「ESG債券」の発行額が急増している。2020年は11月末時点で5000億ドル(約52兆円)と、既に19年の約1・5倍に膨らんでいる(図)。

広がるグリーン国債

 ESG債は主に、資金の用途を再生可能エネルギーなど環境関連事業に限定する「グリーンボンド(環境債)」、社会問題に使う「ソーシャルボンド(社会貢献債)」、その両面を含む「サステナビリティーボンド」の3種類に大別される。国際資本市場協会(ICMA)が環境債を認定する際の原則を策定した14年以降、ESG債は環境債がけん引する形で発行額が伸び、10倍超にまで膨張。累計の発行残高は約1・2兆ドル(約130兆円)に達した。

 注目されるのは国が発行する環境債「グリーン国債」の広がりと、急拡大するESG債市場の主導権を握ろうとする欧州連合(EU)の動きだ。

残り930文字(全文1314文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事