週刊エコノミスト Online学者が斬る・視点争点

孤独になりがちなテレワーカーに必要な周囲からの支援とは=森永雄太

テレワーカー効果を高める「支援」=森永雄太

上司や同僚の力で困難を軽減

 コロナ禍を契機に多くの人がテレワーク(在宅勤務)を経験することになった。テレワークを上手に取り入れることができれば、組織の成果と従業員の健康・安全を両立できるだけでなく、多様な従業員の活躍を後押しすることができる。

 しかし、オフィス勤務を前提としたマネジメントを置き換えるだけでは、さまざまな課題に直面してしまって活躍には結びつかず、テレワークの普及をかえって抑制してしまう可能性もある。企業には、安易にテレワークを推進するだけでも対面の重要さを主張するだけでもなく、オフィス勤務にテレワークを上手に取り入れることを可能にするマネジメントへのアップデートが求められている。

残り2438文字(全文2759文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月20日号

日本株 沸騰前夜14 東証新指数「トヨタ外し」が好材料 新NISA控え先回りする外国人■浜田健太郎/和田肇17 インタビュー 草刈貴弘 カタリスト 投資顧問ファンドマネジャー18 バフェット氏の商社株買い 総会で「さらなる投資」に意欲■尾藤峰男20 CFOに聞く1 インタビュー 鉢村剛 伊藤忠商事副 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事