週刊エコノミスト Online闘論席

池谷裕二の闘論席

撮影 吉田航太
撮影 吉田航太

錠剤ではなくアプリが処方される将来は近い=池谷裕二

 昨夏、日本初のプログラム医療機器CureApp(キュアアップ)が承認されたことを皮切りに、「エムヘルス(mHealth)」が注目を集めている。エムヘルスはモバイルヘルスの略称で、端末機を通じた健康管理や治療を指す。例えばCureAppは禁煙を支援するアプリで、従来の薬を上回る禁煙効果を得られたため保険適用となった。デジタル医薬が期待される疾患は糖尿病、認知症、アトピー性皮膚炎など幅広い。通院先で錠剤ではなくアプリが処方される将来も遠くないだろう。

 精神疾患や発達障害を診断・治療するアプリ開発も進んでいる。人工知能(AI)が発達したことで自然言語処理や音声分析が飛躍的に向上し、日常的な会話を分析することが可能となった。これによって会話から病名を特定することができるのだ。会話テキストを言語的に解析しなくても、例えばクリック、タップ、スクロール、スワイプなどのキーストロークの動きから、うつ病を検出することに成功した研究もある。こうした技術は「デ…

残り386文字(全文837文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事