教養・歴史書評

実は欧州より残酷!? 下剋上こそ日本近世史の特徴=今谷明

臣下の反逆こそが日本近世史の特徴だった

 下剋上(げこくじょう)とは身分の低い者が上位者を凌(しの)ぎ、勢力を圧倒する意で、もとは漢語らしいが、旧体制の没落を嘆く公家の日記にしばしば登場する。

 戦国時代には中央・地方問わず頻繁に下剋上が起こり、一般によく知られている。周防(すおう)の守護代・陶晴賢(すえはるかた)が主君の大内義隆に背いて打倒した事件、また織田信長が明智光秀に襲撃された“本能寺の変”など、枚挙にいとまがない。信長のごときは松永久秀、別所長治、荒木村重など度々家臣の謀反に遭っており、いわば不断に重臣たちに狙われていたことが分かっている。ひとり光秀の謀反だけを奇異とすることはないのだ。

 黒田基樹著『下剋上』(講談社現代新書、968円)は、上杉氏と古河公方(こがくぼう)の対立(享徳の乱)以降、信長の暗殺までの主要事件を、最近の研究成果を踏まえながら系統的に略述しており、事件史の概略としても興味深い。

残り562文字(全文970文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事