教養・歴史書評

実は「平安」でなかった平安時代=今谷 明

古記録から描く庶民の生活

 摂関政治や女房文学など、華美で温和なイメージがある平安時代だが、実は物騒な時代でもあった。花山上皇が摂関の一族から弓を射かけられ、宮廷内では公卿(くぎょう)が殴り合いのけんかをしたなどは一例である。

 盗賊の横行も甚だしかった。永久2(1114)年には丹波(たんば)、但馬(たじま)など山陰道出身の盗賊30人余りが京中を荒らし回り、大枝山(おおえやま)で盗品を山分けしているのが検非違使(けびいし)に摘発された。これを記録したのは検非違使の別当(今の警視総監に相当)だった藤原宗忠の日記『中右記(ちゅうゆうき)』である。大枝山の鬼(酒呑童子(しゅてんどうじ))退治の伝説はこれをもとに生まれたのではないか。

 なにしろ武士・武家が発生した時代なのだから、治安悪化は当然だが、平安時代という呼称と史実との落差が大きすぎるのだ。

残り606文字(全文979文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事