週刊エコノミスト Online編集後記

梅田啓祐/秋本裕子

編集部から

 6月初旬、新型コロナウイルスに感染した。「無症状」だなんてとんでもない。連日39度の高熱に見舞われ、唾を飲み込むたび、喉に激痛が走った。何よりも周囲に感染を広げないかという不安が大きく、回復しても自宅で一定期間を待機するのはおっくうだった。

 隔離下の病床で脳裏をよぎったのは、甲信地方のある地域に伝わる「コレラ林」の伝承だ。かつてコレラが流行した時代にまん延を防ぐ目的で集落から患者を山林に追いやったという負の歴史。現地へ足しげく通い、地元の古老から口伝を聞き取った文筆家に案内され、周辺の開発から不自然に取り残された山林を目にした時、表には出にくい不都合な事実を調べ、記録することの意義を感じたものだ。

 現代社会はどうだろうか。情報の深層、裏の裏に迫るためには何をすればいいか。頭と体をフル回転してゆきたい。

残り864文字(全文1225文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事