荒木涼子/秋本裕子
有料記事
編集部から
「参院選が、終わったら」。ここ1年ほど、取材する度に研究者、政治家、企業の広報、官公庁の幹部たちから、合言葉のように耳にしたフレーズだ。今、“11年越しの大転換”として幕を開けそうな、原発の新増設と運転期間延長のことだ。
原発政策の議論は脱原発か推進かの二分論にされがちだ。だが、現存するものをどう使うか、どのみち発生する「核のごみ」をどうするかなど、二分論で思考停止する前に、福島事故の現状も含めて11年間、私たち市民は向き合ってきただろうか。
しばらく国政選挙はないとされる。選挙は政治に直接声を届けられる。だが政策議論に詳しい東京電機大の寿楽浩太教授は「民主主義の最大の武器は『声』。議論し続けることは大きな流れを作る」と話す。10年以上我が家に戻れない人がいる国で「選挙が終わったら、勝手に進めても誰も何も言わない」と思われていていいのか。
残り1094文字(全文1473文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める