経済・企業THE MARKET

《東京市場》グローバルマネー流入あれば日経平均3万1000円も

 8月17日に日経平均株価は2万9000円を超え、1月5日の年初来高値に迫った。背景は、米国のインフレ懸念の沈静化により米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締め姿勢が変化するとの期待感がある。

 米国株式市場は8月第2週にかけて4週続伸し、ニューヨーク(NY)ダウ、S&P500指数が半値戻しを達成した。6月の過度な景気後退懸念への反動だ。マーケット心理が景気後退、スタグフレーション(インフレと景気後退の同時進行)懸念から、景気軟着陸と、株式市場が過熱も冷え込みもしない「ゴルディロックス」への期待に変わった。

 ただし、弱気相場が終了したわけではなく、あくまでも弱気相場の中での反発に過ぎない。相場が現状から脱却するには、FRBの政策転換が必要になる。現状ではマーケットと、FRBの対決姿勢が鮮明だ。複数のFRB高官は来年以降の利上げ継続を明言しており、9月の連邦公開市場委員会(FOMC)を待つ必要がある。仮に、9月の利上げが0.5%ポイントにとどまり、公表されるドットチャート(FRB政策メンバーの利上げ予…

残り393文字(全文854文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事