新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

経済・企業 FOCUS

追悼 稲盛和夫氏 多くの人材に支えられた成功物語 町田徹

京セラ名誉会長 伝統を新素材に昇華させビジネス創出

 人間としての正しい生き方、あるべき姿を示す——。「利他の心」を説き、京セラを一代で連結売上高1兆8000億円の巨大グループに育て上げた稲盛和夫氏が8月24日、京都市の自宅で90年の生涯を閉じた。死因は老衰だった。

 稲盛の人生は称賛にあふれている。「経営の神様」と称されたのは、昭和を生きたパナソニックの創業者・松下幸之助氏と、稲盛ぐらいだ。故郷・鹿児島でも、本拠地・京都でも、そして京セラでも稲盛は礼賛されている。

 確かに、2度の中学受験や大学受験に失敗した少年期、今でいうブラック企業にしか就職できなかった青年期。稲盛が経験した挫折は筆舌に尽くし難い。

 逆境に堪え、稲盛は1959年、数人のコア・メンバーと京都市中京区に、資本金300万円で京都セラミックを創業。72年に東証第2部に上場した。当時、大学生だった筆者は、古代土器以来の歴史がある焼き物をファインセラミックスと呼ばれる新素材に昇華させ、新たなビジネスを切り開く新星・京セラの登場に胸を躍らせたことを、まるで昨日のことのように覚えている。その後、今年3月末現在で、299社、従業員8万3001人を擁する大企業グループに育て上げた稲盛の業績は偉大である。

 ファインセラミックス分野での成功と並び、京セラがビッグビジネスになった理由を二つ挙げておく。一つはヤシカ、米AVX、三田工業などで繰り返したM&A(企業の合併・買収)による業容の拡大である。もう一つは、6、7人単位の小グループに会社を分けて社内外とのモノやサービス、おカネのやり取りを把握する「アメーバ経営」という管理会計の手法を生み出して、従業員にコスト感覚を身に付けさせたことだ。

DDI経営で漏らした「本音」

 だが、稲盛の華やか…

残り529文字(全文1279文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事