週刊エコノミスト Online編集後記

村田晋一郎/加藤結花

編集部から

 本号の発売時には、プロ野球のレギュラーシーズンが終了しているが、今年も多くの選手が引退していく。ここで注目されるのは引退試合。引退する打者に相手投手は全球直球勝負、引退する投手に相手打者は最後に空振りという“忖度(そんたく)”が見られる。真剣勝負を見たいという思いと、最後に選手の良いところが見たいという思いがあり、この問題に正解はない。

 近年はクライマックスシリーズがあり、3位争いも重要となるため、忖度が許容できなくなっている。意外と無難なのは四球で引き分け的に終わらすことだが、それも善しあしがある。私が初めて見た引退試合での四球は、7年前の埼玉西武ライオンズの西口文也投手(現二軍監督)の引退登板。相手の千葉ロッテマリーンズの井口資仁選手(現一軍監督)は真剣勝負に徹し、四球を選んで出塁した。その時の球場はかなり興ざめな雰囲気だっ…

残り1091文字(全文1466文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事