テクノロジー

メタバース&Web3.0の注目銘柄 和島英樹

 株式市場でもメタバースやWeb3.0関連が話題になっている。将来的に大きなビジネスになるとの見方が背景にある。>>特集「メタバース&Web3.0のすごい世界」はこちら

メタバースはゲーム応用で先行

 メタバースはゲーム業界が先行している。プレーヤーがさまざまな課題を克服しながら物語が進むロールプレーイングゲームが昔からあり、その応用がしやすいためだ。例えば任天堂の「ニンテンドー・スイッチ」用の大ヒットゲームソフト「あつまれ どうぶつの森」。ゲーム内の仮想空間で、無人移住パッケージで新生活をスタートし、村の動物たちと交流したり、季節行事に参加したりと、ゲーム内で気ままでゆったりとした生活を楽しむことができる。専用通貨を使った買い物、マイル交換などもできる。(表の拡大はこちら)

 ソニーグループは2020年7月に米エピック・ゲームスに対して戦略的な出資を行うと発表。代表的なゲーム「フォートナイト」には戦闘に一切関係ない「パーティーロイヤル」という機能を追加。このモードは純粋にくつろぐための空間で、アーティストのライブやパフォーマンスなどが行われる仕組み。ソニーが強みを持つ映像などのエンタメ事業との融合・相乗効果にも期待が大きい。

 バンダイナムコホールディングスは中期経営計画でメタバースを重要視。第1弾として人気コンテンツの「機動戦士ガンダム」のメタバースを開発することを明らかにしている。ガンダムの世界観を生かすために舞台は宇宙コロニーで、ここに行けばゲームやアニメ、ガンプラ、eスポーツ、イベントなどのさまざまな情報を得られるようにする。

鍵を握るNFT

 Web3.0で先行しているのはShinwa Wise Holdings(シンワワイズホールディングス)。同社は美術品の公開オークションの企画・運営の最大手企業。美術品には贋作(がんさく)がつきものだが、同社はNFT(非代替性トークン)…

残り1236文字(全文2036文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事