週刊エコノミスト Online編集後記

白鳥達哉/浜條元保

編集部から

 パソコンの画面をモニターに表示するための半導体部品である「GPU」の価格が、半導体不足が叫ばれている中にもかかわらず、下落しているらしい。要因はさまざまだが、大きいのはビットコイン関連の需要が縮小したためだろう。

 GPUは3DCGのような複雑な計算が必要になる画像の描画を得意としている。この処理能力はビットコインのマイニング(発掘)作業にはまさにうってつけ。ユーザーが買い占め、うわさではGPUの製造工場に直接買い付けにいった個人もいたらしい。最近になってようやくメーカーや国による規制でマイニングでの利用が禁止され、価格下落につながったというわけだ。

 最新モデルは相変わらず高価だが、一昔前のモデルは買いやすい値段になっただろう。久しぶりに秋葉原に出向いて、動画編集作業に使えるGPUを物色したいと思う。

残り1084文字(全文1444文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事