経済・企業深層真相

受難!西九州新幹線、踏切事故に大雨に爆破予告は3回も

 9月23日に開業した西九州新幹線が受難続きだ。開業後間もなく3日連続で列車に運休や遅れが発生。10月に入っても爆破予告が相次ぎ、関係者は対応に追われた。

 日本一短い全長66キロの西九州新幹線は佐賀、長崎両県を結び、山陽・九州新幹線と直接つながっていない。利用者は佐賀県内の駅で在来線から乗り継ぐ必要がある。

 開業後、その弱みがさっそく表面化した。9月26日には在来線の踏切でトラックが脱輪したあおりを受け、翌27日には大雨で在来線のダイヤが乱れた影響で、接続する新幹線側もそれぞれダイヤが大幅に乱れた。本来なら高架を走る新幹線に踏切のトラブルはなく、雨にも強いはずだが、在来線との接続により、問題が波及した。

残り272文字(全文577文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事 「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事