週刊エコノミスト Online深層真相

イベルメクチンは「有効性なし」と半年以上も黙っていた北里大の意図とは

 新型コロナウイルスの治療薬候補として、抗寄生虫薬「イベルメクチン」の臨床試験をしていた中堅製薬企業の興和は今年9月末、「有効性が認められなかった」と発表した。イベルメクチンはノーベル医学生理学賞受賞の大村智・北里大学特別栄誉教授が開発に貢献したことで知られる。

 北里大もその4日後、同大の臨床試験で有効性を示せなかったとホームページでひっそりと発表したが、この姿勢に一部医療関係者から疑問の声が上がっている。2月には臨床試験のデータ解析を終えていたにもかかわらず、半年以上も結果を公…

残り363文字(全文605文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事