週刊エコノミスト Online編集後記

谷道健太/稲留正英

編集部から

 11月中旬、電話口の母は開口一番、「お金が下ろせなくなった」と息巻いた。78歳の母は今年に入って認知症が進行し、とうとう現金自動受払機が操作できなくなったようだ。翌日、実家に出向くと、私に電話をかけたことを忘れていた。

 数日後、米国に住む妹が一時帰国し、家族会議を開いた。母は珍しく「パパと一緒に老人ホームに入りたい」。地域包括支援センターからパンフレットを取り寄せ、検討することにした。

 さらに数日後、認知症患者に詳しい医師と看護師に偶然出会い、話を聞いてもらった。2人とも、なるべく住み慣れた自宅でケアを受けたほうがいいと話す。施設の入居者は自由がなく、気の毒だという。

残り842文字(全文1135文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月20日号

日本株 沸騰前夜14 東証新指数「トヨタ外し」が好材料 新NISA控え先回りする外国人■浜田健太郎/和田肇17 インタビュー 草刈貴弘 カタリスト 投資顧問ファンドマネジャー18 バフェット氏の商社株買い 総会で「さらなる投資」に意欲■尾藤峰男20 CFOに聞く1 インタビュー 鉢村剛 伊藤忠商事副 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事