新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

教養・歴史 書評

巨匠・大塚久雄に学ぶ共同体の解体と資本主義 本村凌二

 戦後日本には仰ぎ見るような知の巨匠がいた。政治学の丸山真男、経済学の宇野弘蔵と並び、経済史学の大塚久雄の名はひときわ輝いていた。近代資本主義の発生と発展をめぐって鋭い視角から切りこんでいる。

 大塚の主著の一つ『共同体の基礎理論 他六篇』が2021年12月に岩波文庫(1177円)になり、手に取りやすくなったので、若い世代のために紹介しておきたい。

 大塚の問題関心の中核には、なぜ西欧においてのみ近代資本主義が生まれ、広く世界中を覆いつくすようになったかがある。同様の問題意識はすでにM・ヴェーバーにも見られたが、大塚のそれはことさら「人間・精神・倫理」といった主体的基盤を一貫して問い続けたところにある。

『共同体の基礎理論』は東京大学大学院社会科学研究科経済史専門課程における講義草案に基づいて、1955年に公刊されている。講義の焦点には、資本主義の発生と発展の過程は、他面から見れば、古い封建制の崩壊の過程であり、その中に「共同体の解体」という重要な一節を含んでいるということがある。

 その場合に、著者は前もって「共同体」なるものの本質、成立と解体の諸条件を総体として理論的に見通しておく必要があるという。資本主義社会の見取り図が商品の生産と流通の論理を解明することにあるとすれば、前近代社会の見取り図では「土地の占…

残り407文字(全文967文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

11月26日号

データセンター、半導体、脱炭素 電力インフラ大投資18 ルポ “データセンター銀座”千葉・印西 「発熱し続ける巨大な箱」林立■中西拓司21 インタビュー 江崎浩 東京大学大学院情報理工学系研究科教授、日本データセンター協会副理事長 データセンターの電源確保「北海道、九州への分散のため地産地消の再エネ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事