週刊エコノミスト Online独眼経眼

FRBが懸念する“ソフト”でも“ハード”でもない“ノーランディング”の怖さとは 渡辺浩志

 米連邦準備制度理事会(FRB)はインフレ率を「財」「家賃」「非住居サービス」の三つのパートに分けて評価している。パウエル議長は、財インフレはすでに沈静化へ向かい、家賃インフレは年後半に急落すると認識しつつ、非住居サービスのインフレが長引くことを警戒する。

 背景には、人手不足と賃金上昇がある。大手ハイテク企業で万人単位の人員削減が相次ぐ昨今だが、労働市場には今なお1100万人もの求人がある。リストラされた人々もすぐに他企業に再就職できる状況であり、米国の失業率はむしろ低下し、賃金上昇率は高止まりしている。

 そのためFRBは政策金利を5%超へと引き上げる方針を堅持し、年内に利下げに転じる可能性を否定している。

 政策金利はすでに4.6%となり、米国の名目潜在成長率(4%)を超えている。政策金利を投資コスト、名目潜在成長率を投資リターンと考えれば、実物資産への投資は逆ざやだ。住宅投資はもとより、設備投資の腰折れも近い。

 銀行は貸し倒れを警戒し、貸し出し態度を厳格化している。

 家計や企業の資金繰りが厳しさを増すなか、実物資産投資の悪化で米国は年後半にも景気後退(マイナス成長)に陥る公算が大きい(図1)。

消費者マインドが急回復

 だが、この先も人手不足が続き、失業率が大きく悪化しないなら、景気後退となったとしても、痛みは小さく、実感の薄いもので済む可能性がある。そんな中で注目は、消費者マインド…

残り493文字(全文1093文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事