国際・政治ワールドウオッチ

英国でキノコ人気 シェア伸ばす椎茸 酒井元実

しいたけマッシュルームとして英国にも根付きつつある椎茸(ロンドンのスーパーで) 筆者撮影
しいたけマッシュルームとして英国にも根付きつつある椎茸(ロンドンのスーパーで) 筆者撮影

 人々の菜食志向が急激に高まっている英国でキノコの消費が増えている。精進料理では、肉や魚といったたんぱく源となる食物の代わりに、食感が似ているキノコを使うことがあるが、英国の食文化もその方向に傾いてきたようだ。

 ロンドンの街中のスーパーには、「マッシュルーム」と大書した売り場が、大きなスペースで設けられ、大小さまざまなキノコが常時20種類あまりも取りそろえられている。

 日本人の目には珍しい品種がある中、コロナ禍の最中、急激に「椎茸(しいたけ)」がシェアを伸ばしている。もともと欧州には存在せず、東アジアから持ち込まれたものだ。たまたま、2019年秋開催のラグビーW杯でイングランド代表が準々決勝を大分で戦い、その後ほどなくして椎茸が市場を席巻したことから、農家出身のラグビーサポーターが日本から持ち込んだようにも見えた。

残り190文字(全文552文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事