国際・政治ワールドウオッチ

ミュンヘンでもディーゼル車規制 宮林和夢

ミュンヘン市内ディーゼル車の走行規制の道路標識 筆者撮影
ミュンヘン市内ディーゼル車の走行規制の道路標識 筆者撮影

 ドイツ南部のミュンヘン市は2月1日、市の中心部に設定した「環境ゾーン」内でディーゼル車の走行規制を導入した。窒素酸化物の排出削減が目的で、2005年以前に販売された多くのディーゼル車が規制対象になる。

 欧州連合(EU)は自動車から排出される窒素酸化物の規制値などを「ユーロ」と呼ぶ基準で定めており、1992年の「ユーロ1」導入以降、25年から開始予定の「ユーロ7」まで年々、規制値が厳しくなっている。

 ミュンヘン市での現時点での走行禁止対象は、「ユーロ1」から「ユーロ4」(05年導入)に該当する車両。今年10月には「ユーロ5」も対象となり、14年以前に販売されたディーゼル車の多くが該当する。違反した場合は128・5ユーロ(約1万8000円)の罰金が科される。ミュンヘン市による車両買い替えの補助などはなく、対象車両の所有者に手紙で通知して有無を言わさず規制を開始した。いささか強引に思えるが、実は…

残り172文字(全文573文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事