新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

週刊エコノミスト Online アートな時間

「歌」とは何? バイオリニストが自らの存在理由を問う旅 梅津時比古

バイオリニストの久保田巧氏 
バイオリニストの久保田巧氏 

クラシック 久保田巧 ヴァイオリンは歌う vol.3 オペラの愉しみ

 音楽にとって「歌」とは近くて遠いもの、遠くて近いものかもしれない。その意味を最も知っているのがバイオリニストの久保田巧だろう。

 久保田が「ヴァイオリンは歌う」と銘打ったコンサートシリーズを始めたのがコロナ禍中の2021年6月。第1回「ウィーン わが故郷の歌」はピアニストに津田裕也を得て、久保田が留学していたウィーンの「歌」を、クライスラーのバイオリン小品などで堪能させた。

 このシリーズは久保田が自分の存在理由を問う旅でもある。「コロナ禍で発表の機会が貴重になった時、世の中に音楽家がたくさんいる中で、自分がどうあるのか、自分が好きなものは何なのか、と改めて考え、やはり『歌』だ」と再認識した。

 子どものころから歌が好きで、中学1年の時《カルメン》を見て感動、オペラにのめり込んだ。歌に進まなかったのは「母によると妹のほうが美声ということで、私もそう思った」から。「習っていたバイオリンに力を入れた」

「楽器のレッスンで、よく『歌って』と言われます。子どものころは、そう言われるとただ雰囲気で弾いていたけれど、中学ぐらいになると『歌って何だ?』と考えるようになり、感情の込め方とか息遣いとかを考えるようになる。さらに大人になると、歌っています、で全編つらぬけばいいというものでもないことも分かってきた。セリフはないけれど、曲の中にはしゃべっているところもある」と気づく。久保田の原点である。

 シリーズ第3回は「オペラの愉(たの)し…

残り662文字(全文1312文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

11月26日号

データセンター、半導体、脱炭素 電力インフラ大投資18 ルポ “データセンター銀座”千葉・印西 「発熱し続ける巨大な箱」林立■中西拓司21 インタビュー 江崎浩 東京大学大学院情報理工学系研究科教授、日本データセンター協会副理事長 データセンターの電源確保「北海道、九州への分散のため地産地消の再エネ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事