米国で脳死定義の拡張が提案された理由 池谷裕二
有料記事
池谷裕二の闘論席
ヒトの死には心臓死と脳死がある。かつて両者は同時に生じることが一般的だったが、1950年代に人工呼吸器などの医療技術が進歩し、二つの死が分離し始めた。とりわけ脳が機能停止しているにもかかわらず人工的に延命している状況が問題視され、81年に米国の統一死亡判定法において、死の二重定義が提唱された。現在、日本を含む多くの国がおおむね、この方針に準じている。
脳死にまつわる倫理的問題は過去の課題だと思われがちだが、このところ議論が再燃している。
残り586文字(全文815文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める