新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

国際・政治 チャイナウオッチ 中国視窓

コスパ重視で物価安 中国国内の価格競争が世界へ 久保和貴

上海市内のホットマックスの店頭では、低価格品の特設コーナーがひときわ目立つ(2023年12月) 筆者撮影
上海市内のホットマックスの店頭では、低価格品の特設コーナーがひときわ目立つ(2023年12月) 筆者撮影

 中国で「ゼロコロナ政策」が事実上解除されてほぼ1年がたった。解除直後の2023年初めこそ、市場は中国経済再開(リオープン)に沸いた。だが春以降、次第に中国景気の先行きに対する懸念が優勢となり、もはや足元の金融市場では、中国の「デフレ入り」すら懸念されている。

 中国の23年11月の消費者物価指数は前年同期比で0.5%低下し、10月の同0.2%低下からマイナス幅が拡大した。1〜11月平均でも、前年同期比0.3%上昇と何とかプラス圏にとどまる程度だ。世界各国では過度なインフレが問題となる中、中国の物価動向は異彩を放つ。

 株価や不動産価格の趨勢(すうせい)的な下落や不動産開発企業の債務不履行(デフォルト)騒ぎ、若年者の雇用問題などもあり、バブル崩壊後の日本を重ねる見方が多い。日本が経験してきた長期にわたるデフレ経済に中国も陥るのでは、との懸念が静かに広がっているようだ。

 そのような中、中国では「コスパ」が一つのブームだ。「安くて良いモノ」を積極的に買い求める動きが日増しに強くなっている。特にディスカウントストアの勢いは強く、有名どころでは「好特売=Hot Maxx(ホットマックス)」が人気を博す。同社は20年2月の設立以降、高品質、低価格、環境保護をコンセプトに店舗を拡大した。同社は賞味期限が近い食品を企業から買い取ることで安売りを可能にしている。

 筆者の自宅近くにも1店舗あるが、平日休日を問わずにぎわいを見せる。また上海市内のスーパーマーケットでも賞味期限が近い食品や在庫滞留品を集めて低価格品を並べるブースを展示するなどの工夫が見られるようになった。

安いモノが売れる

「コスパ」の波はEコマース(電子商取引=EC)でも広がる。安売りが武器の「ピンドゥオドゥオ(拼多多)」の勢いが強く、ECサイト大手の京東(JDドット・コム)やアリババの2大巨頭に割って入り、シェアを拡大中だ。拼多多は…

残り598文字(全文1398文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

11月26日号

データセンター、半導体、脱炭素 電力インフラ大投資18 ルポ “データセンター銀座”千葉・印西 「発熱し続ける巨大な箱」林立■中西拓司21 インタビュー 江崎浩 東京大学大学院情報理工学系研究科教授、日本データセンター協会副理事長 データセンターの電源確保「北海道、九州への分散のため地産地消の再エネ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事