新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

週刊エコノミスト Online 創刊100年特集~Archives

ノーベル物理学賞受賞 小柴昌俊「無駄な研究を減らすカギはヤマ勘だ」(2004年5月18日)

週刊エコノミストは、各界の第一人者にロングインタビューを試みてきました。2004年から「ワイドインタビュー問答有用」、2021年10月からは「情熱人」にバトンタッチして、息長く続けています。過去の記事を読み返してみると、今なお現役で活躍する人も、そして、今は亡き懐かしい人たちも。当時のインタビュー記事から、その名言を振り返ります。※記事中の肩書、年齢等は全て当時のままです。

基礎科学の守護者・東京大学名誉教授 小柴 昌俊

ワイドインタビュー・問答有用(2004年5月18日)

 私財を投じてまで昨秋、「平成基礎科学財団」を設立した小柴昌俊・東京大学名誉教授。設立から半年、財団の活動も本格化してきたが、改めて基礎科学のあり方を聞いた。(聞き手=小林 剛・編集部)

周囲は設立に反対した

-- 昨年、小柴さんはノーベル賞の賞金など私財を投じて「平成基礎科学財団」(東京都千代田区)を設立し、理事長に就任しました。財団設立の目的は何でしょうか。

小柴 基礎科学の研究には大きな金額が必要ですから、本来は国レベルでやることなんですね。にもかかわらず、ちっぽけな財団を作ったわけです。そんな財団は役に立たないだろうと思う人もいるかもしれませんが、そうではないでしょう。

 基礎科学は個々の産業、企業のもうけにはなりませんが、国民全体が共有する知的財産です。共有の知的財産を増やしていくことに少しでも貢献できれば、応援できればという思いで作った財団です。

 平成基礎科学財団は2003年10月1日設立された。03年度の収支表を見ると、収入は基本財産1億円、賛助会費1450万円と、確かにまだ「ちっぽけ」だ。同財団のホームページで、小柴氏は「この低金利の時代に新しく財団を作るということは無謀な考えとお思いになる方もいらっしゃるかと存じます」と述べている。

小柴 財団を作ろうとしたら、周りの先輩たち、特に経済に明るい先輩は、…

残り4793文字(全文5593文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事