国際・政治 闘論席

AI搭載自動兵器の禁止がためらわれる現実的な理由 池谷裕二

撮影 中村琢磨
撮影 中村琢磨

池谷裕二の闘論席

 国防分野でLAWSといえば「自律型致死兵器システム(Lethal Auto-nomous Weapons Systems)」、つまり人の操作なしに自動で作動する殺りく兵器を指す。LAWS研究は数十年の歴史があるが、近年は人工知能(AI)の勃興によって、架空の話題から現実の問題へとシフトした。

 ウクライナとの国境から1000キロ以上離れたロシア領土内でインフラ施設を破壊するドローンの様子が公開された。映像を見た専門家たちは、AIが使用されている可能性が高いと推測する。

残り586文字(全文830文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

7月2日号

とことんわかる 物価、金利、円安17 「賃金と物価上昇」だけでは低次元に…… 国民にとって望ましいのは「実質賃金と生産性の好循環」■門間一夫19 インタビュー 山崎俊輔 ファイナンシャルプランナー「老後に4000万円必要」の真意は?20 インフレ期の運用術 資産構成や住宅ローンの見直しを■長内智22 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事