マーケット・金融 THE MARKET

《東京市場》日経平均4万円回復は遠くない 三井郁男

 米国はインフレが高止まりし、長期金利が下がりにくい状況だ。日本株も4月以降はボックス圏相場が続いている。実体経済は、自動車産業の認証不正問題による生産や出荷が落ち込み今年1~3月の実質国内総生産(GDP)は年率1.8%のマイナス成長だった。春闘は5%超の賃上げを実現したが、実施まで時間差があり消費もマイナスが続いている。

 企業の2025年3月期業績計画の最終利益は前期比2%減と5年ぶり減益になる見通しだ。円安による業績押し上げ効果が一巡すること、欧州や中国の景気動向を警戒する企業が多い。トヨタ自動車による1.3兆円を超える減益計画が全体の業績を押し下げた影響も大きい。

残り620文字(全文908文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

7月9日号

沸騰!インド・東南アジア16 インドで7月から信州そば 日本食や外食業にチャンス■谷道健太/和田肇19 注目のインド銘柄はこれだ 見逃せない金融やIT業種■大山弘子20 インド経済 高成長期待に実態追いつかず 製造業・輸出産業の確立急務■池田恵理/佐藤隆広22 半導体 国を挙げての国産化推進 日米欧 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事