マーケット・金融 THE MARKET

《穀物》豊作環境で上値重い 小菅努

 米シカゴ穀物先物相場は、改めて上値の重い展開になっている。5月は穀倉地帯の豪雨で作付け作業の遅れが警戒され、トウモロコシが1ブッシェル=4ドル台後半、大豆が同12ドル台中盤まで値上がりした。しかし、6月は作付け作業が急ピッチで進み、良好な作柄環境が報告され、トウモロコシが4ドル台中盤、大豆が11ドル台まで値下がりしている。

 作付けが平年並みペースで終わったことで、6月は上値の重い展開が続く見通し。作況報告の数値も良好で、豊作期待の上値圧迫が続こう。ロシアの降霜被害で急騰していた小麦相場が、米国産冬小麦の収穫開始で急落していることも上値を重くしている。夏の受粉期までは上値の重い展開が続く見通しだが、トウモロコシが4ドル台前半、大豆は11ドル台中盤という安値水準のため、これを嫌う農家の売り渋り傾向が徐々に強まる見通しで…

残り120文字(全文483文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

7月9日号

沸騰!インド・東南アジア16 インドで7月から信州そば 日本食や外食業にチャンス■谷道健太/和田肇19 注目のインド銘柄はこれだ 見逃せない金融やIT業種■大山弘子20 インド経済 高成長期待に実態追いつかず 製造業・輸出産業の確立急務■池田恵理/佐藤隆広22 半導体 国を挙げての国産化推進 日米欧 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事