新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

教養・歴史 著者に聞く

積み上げた本と“共生”する猛者12人の読書哲学と保管術 藤原秀行・ロジビズ・オンライン編集長

『積ん読の本』

著者 石井千湖さん(書評家)いしい・ちこ 1973年生まれ。早稲田大学卒業後、書店員を経て2004年から文芸を専門とするライターとして活動、書評などを手掛ける。著書に『文豪たちの友情』『名著のツボ 賢人たちが推す! 最強ブックガイド』など。

 いつか手に取ろうと思いながら、つい新たな書籍に目が移り、部屋にまだ読んでいない本が積み上がっていく。本書は読書家の多くが悩んでいるであろう現象「積ん読」がなぜ起きるかに真正面から挑んでいる。

 著者は書店勤務を経て文芸分野のライターとなった生粋の本好き。自身も日々、自宅の空きスペースが本で侵食されていくことに困惑していたという。

「書店に勤めていたころ、社員割引で本を安く買えたのがきっかけで大量に購入する癖が付きました。今の仕事を始めてからも本が増え続け、際限がなくなってしまいました。夜中に本を置いている棚の板が重みで割れて崩れたこともありました」

 そこに旧知の編集者から、識者に積ん読の現場を見せてもらいながらインタビューする企画を提案された。

「非常に面白そうと思い、快諾しました。本との向き合い方、読書論などさまざまな切り口でお話ができそうでした。そして、そもそもの疑問として人はなぜ積ん読をするのかということを伺いたかったんです」

 本書に登場する12人の卓越した読書ライフと積ん読ぶり、膨大な本の保管術はいずれも想像をはるかに超えていた。例えば、直木賞作家の小川哲氏は本が自宅マンションの部屋に収まりきらず、屋外用収納ボックスに入れてベランダでも保管。声優・作家の池澤春菜氏は玄関の収納棚が本でふさがり、来客用のスリッパを取り出せなくなった。

「エッセイストのしまおまほさんから、祖父の著名な作家・島尾敏雄の代表作『死の棘(とげ)』すらも積ん読していてまだ読めていないという話を聞くなど、驚くことばかりでした」

 積ん読と聞くと乱雑な様子を…

残り466文字(全文1266文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

11月26日号

データセンター、半導体、脱炭素 電力インフラ大投資18 ルポ “データセンター銀座”千葉・印西 「発熱し続ける巨大な箱」林立■中西拓司21 インタビュー 江崎浩 東京大学大学院情報理工学系研究科教授、日本データセンター協会副理事長 データセンターの電源確保「北海道、九州への分散のため地産地消の再エネ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事