新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

経済・企業 中国の自動運転

中国の自動運転関連企業が続々株式公開 湯進

北京市で試験営業中のポニー・AI。車両にトヨタのレクサスを使用している 筆者撮影
北京市で試験営業中のポニー・AI。車両にトヨタのレクサスを使用している 筆者撮影

 中国における自動運転の進化が目覚ましい。LiDARや半導体技術でも強い競争力を有している。

中国政府も特区や法制面で強力支援

 2024年10月、日産自動車が出資する中国の自動運転技術スタートアップ、文遠知行(ウィーライド)は米ナスダック市場に上場した。ウィーライドは中国を中心に7カ国の30都市で、「レベル4」(特定の条件下で運転の自動化)自動運転タクシーやバスの運行などを手がけている。トヨタ自動車が出資する小馬智行(ポニー・AI)も10月に米ナスダックへの上場を申請している。同社は広州市など4都市で約450台の無人運転車やトラックを運営しており、25年には北京市でロボタクシーを投入する。IT大手の百度(バイドゥ)は現在北京市、武漢市など11都市でロボタクシー(完全無人の配車サービス)の「Apollo Go」を運営しており、中国本土以外で無人運転タクシー事業も計画している。自動運転の草分け期で業界をリードしてきた中国3社が24年に大きな転換点を迎えるといえよう。

 実際、昨年から自動運転関連企業が新規株式公開(IPO)の動きを加速させている。23年2月、レーザー光を用いた三次元センサー「LiDAR(ライダー)」の開発・製造大手の禾賽科技は米ナスダックに上場した。同12月には中国の自動運転制御ユニット最大手の知行汽車科技(iMotion Automotive Technology)が香港証券取引所に上場し、同取引所初の自動運転関連銘柄となった。24年に入ると…

残り3491文字(全文4127文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月10日・17日合併号

2025年に上がる株16 トランプ旋風は日本にチャンス 年末に日経平均4万3000円■谷道健太19 トランプ氏は防衛、金融に追い風 日経平均は4.6万円以上目指す ■広木 隆20 政治関連銘柄 トランプ政策で資源に強い三井物産 「103万円の壁」関連でタイミー■天海源一郎22 日本のトランプ銘柄 ス [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事