投資・運用 独眼経眼

名目個人消費の伸びは株高につながる 藤代宏一

 デフレ経済が長く続いた日本では、国内総生産(GDP)の名目値と実質値に大きな乖離(かいり)が生じなかった。このため「経済成長率」を論じる時に、両者を区別する必要性に乏しかった。

 名目GDPと実質GDPの差は「GDPデフレーター」である。その値を確認すると、1990年代半ばから2013年ごろまでの大半の期間において小幅なマイナスで推移していたことがわかる(図1)。14年と19年ごろにプラスに転じているが、これは消費増税によるかさ上げを含んでいるためで、この時期も実質的には、あまりインフレは発生していなかったといえる。

 しかし、新型コロナウイルス禍の終了と、ロシアのウクライナ侵攻に伴う1次産品価格の急騰が重なった22年以降、GDPデフレーターは急伸している。人手不足を理由とする労働コストの増加や、輸送費などの上昇もあり、企業は積極的に価格転嫁を進めていったことがうかがえる。

 ここで、GDP統…

残り684文字(全文1084文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

1月28日号

AIもフル活用! 税務調査&相続税対策16 データ電子化で即座に判明 「無申告」捕捉の精度向上■谷道健太19 AIの積極活用 申告漏れ可能性高い先を選定 収集情報や調査データで学習■泉絢也21 ネットの副業 SNSの宣伝、中古品転売……無申告がバレれば重たいツケ■植村拓真25 所得税の不正還付 申告 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事