経済・企業エコノミストオンライン

テレワークで通勤時間を削減 経済効果は最低4300億円=有田賢太郎

テレワークがようやく普及する環境が整いつつある
テレワークがようやく普及する環境が整いつつある

 情報通信技術(ICT)を活用して、在宅勤務やサテライトオフィスなど場所にとらわれない働き方「テレワーク」への関心が高まりつつある。テレワークとは「tele」(離れた)と「work」(仕事)を組み合わせた造語で、政府もテレワークの導入促進に積極的だ。

 背景の一つにあるのが2020年東京五輪開催時の交通渋滞対策だ。政府は五輪開会式予定日(7月24日)の前日23日から27日まで「テレワーク・デイズ」として、企業や官公庁にテレワーク実施を呼びかけた。海外では12年のロンドン五輪開催時、ロンドン市や交通局が混雑予測を公表し、市民や企業に通常時の移動習慣を変えることを奨励。結果として同市の在宅勤務者の割合は五輪前の13%から20%に増加した。

 テレワークは本来企業と働き手双方にとってメリットがある制度だ。総務省の調査によれば、テレワーク導入企業の約8割が「効果があった」と回答(図1)。また、国土交通省の調査によると、雇用型テレワーカーの約7割が「プラスの効果があった」と回答した。その内訳を見ると、「自由に使える時間が増えた」「通勤時間・移動時間が減った」「業務の効率が上がった」といった声が多くを占める。調査からテレワークは無駄な通勤時…

残り2199文字(全文2719文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事