教養・歴史エコノミストオンライン

「名門高校」連載完結&書籍刊行 猪熊建夫 「人となりを知る出身高校 有為な人材は地方が輩出」

猪熊 建夫氏
猪熊 建夫氏

 2012年7月から6年。今年8月に301回で完結した『週刊エコノミスト』の人気連載「名門高校の校風と人脈」が『名門高校100』(河出書房新社)として刊行された。全国314校を取材・執筆してきたジャーナリストの猪熊建夫氏に聞いた。

(聞き手=黒崎亜弓・編集部)

── なぜ名門高校をテーマに。

■40年以上前の新聞記者時代から、官僚や政治家、経営者といった取材先に必ず出身高校を聞いてきました。出身大学は官僚なら東大ばかりですが、高校は郷里と結びつくので話が弾みます。出会った人には必ず出身高校を尋ねるようになり、メディアに登場する著名人についても調べるのが習慣になりました。

 大学進学率は今でも半分程度ですが、高校は9割超が卒業していることもあります。どんな青春を送ったのか、人となりを知ることにつながるのが出身高校なのです。

残り1084文字(全文1445文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に■黒瀬浩一27 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事