唐突な外国人労働者受け入れ拡大 賃金引き上げ目標に矛盾も=横山渉
有料記事
安倍晋三政権は6月15日、経済財政運営の指針「骨太の方針2018」を閣議決定した。少子化や人手不足に対応するため、外国人労働者の受け入れ拡大方針が明記され、2025年ごろまでに50万人超の就業増を想定した。就労を目的とした新たな在留資格を創設し、人手不足が深刻な5業種(建設、農業、介護、造船、宿泊)について、一定の日本語能力と技能を持った外国人や、既存の技能実習を終えた外国人を対象に5年を上限に在留を認める方針だ。
日本はこれまで建前上「外国人の単純労働は認めない」ことになっていた。それが、外国人受け入れの方針に大きくかじを切ったのは、「人手不足が経済成長の制約要因になっている」(内閣府)との認識があるからだ。実際の国内総生産(GDP)成長率と日本経済の実力を示す「潜在成長率」の差を示す「GDPギャップ」は、17年1~3月期にプラスに転じ、同年7~9月期に0・7%まで拡大した。労働人口の制約など供給側の問題…
残り2416文字(全文2825文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める