テーマ特集

Jリーグ 25年目の「革新」 成長のカギ 英プレミアの成功例がヒント 満員スタジアムの相乗効果=小島清利

図1 J1クラブ売上高(2017年度)図2 欧州グラフ売上高ランキング(2016~17年シーズン)
図1 J1クラブ売上高(2017年度)図2 欧州グラフ売上高ランキング(2016~17年シーズン)

 2017年度のJ1クラブの決算で売上高がトップだったのは、浦和レッズの約79億円だった(図1)。これは、J1クラブ単独の売上高としては過去最高額だ。ただ、世界のトップクラブとの差は依然として大きい。Jリーグのクラブが世界と伍(ご)するには、どのような成長戦略が必要とされるのか。17年からJリーグのオフィシャルサポーティングカンパニーを務めるコンサルティング会社、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーへの取材を基に考えてみる。

 デロイトUKスポーツビジネスグループが世界のサッカークラブの財務を分析している「フットボールマネーリーグ」の2018年版によると、16~17年シーズンの欧州リーグの売上高トップはマンチェスター・ユナイテッド(イングランド)で、その額は浦和の10倍以上である6億7630万ユーロ(約865億円)だった(図2)。30位のベンフィカ(ポルトガル)でも1億5700万ユーロ(約200億円)で、Jリーグのクラ…

残り1735文字(全文2154文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事