経済・企業エコノミストオンライン

今よみがえるラビ・バトラの予測 トルコ危機とスペインへの波及=市岡繁男

図1
図1

 米サザン・メソジスト大学のラビ・バトラ教授といえば、1987年に出版された『1990年の大恐慌』(邦訳は勁草書房)で世界的な株価の暴落を予測したことで知られる。この本は少なくともバブルが崩壊した日本株については的中した。同教授の暗い予測はその後、過激さを増して、94年の著書では「西暦2010年までに資本主義が崩壊する」とまで断言した。さすがにこの予測は外れたが、その著書がキワモノ扱いされるようになったのはこの頃からだ。

 筆者もかつてバトラ教授の著書を読んだ一人だが、その結論に至る論拠がいま一つ理解できなかった。当時はまだインターネットが普及しておらず、著者が根拠として挙げたデータを入手できなかったからだ。

残り2554文字(全文2861文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件■土方細秩子28 日本車への警鐘 EV [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事