掲載記事 231件
-
中国の摩天楼はバブルの楼閣 市岡繁男
グラフの声を聞く
いま世界の摩天楼の半数(108棟)が中国・香港にある。高層ビル建設には大量の資材が必要だが、昨年の中国のセメント消費量は世…
2023年9月11日
-
1987年のブラックマンデーに類似する金利パターン 市岡繁男
グラフの声を聞く
今年8月下旬、米10年債の利回りは16年ぶりに4.3%台に乗せた。これまでも中短期債の利回りは上昇していたが、株価にはほと…
2023年9月4日
-
金利上昇ピーク感で買われた米株式 市岡繁男
グラフの声を聞く
先日の英『フィナンシャルタイムズ』紙に興味深い記事が載った。要旨は、「①ここ数週間、数千億ドルの資産を運用するヘッジファン…
2023年8月28日
-
日本の韻を踏む中国バブル崩壊 市岡繁男
グラフの声を聞く
破産の危機に瀕(ひん)している中国の巨大不動産会社・恒大集団は先日、長らく延期していた2021年と22年の年次決算報告を発…
2023年8月7日
-
円安の進行でエンゲル係数が上昇 市岡繁男
グラフの声を聞く
厚生労働省が発表した5月の毎月勤労統計によると、物価変動を加味した実質賃金は14カ月連続のマイナスだった。所定内給与の伸び…
2023年7月31日
-
ペトロダラー終焉は金利上昇要因ではあるが…… 市岡繁男
グラフの声を聞く
経済リスク管理の専門家J.リカーズ氏は6月、米金融サイトで「過去52年間で最大の金融ショックが起きる」というコラムを掲載し…
2023年7月24日
-
経済成長を削ぐ労働投入量不足 市岡繁男
グラフの声を聞く
日本の実質GDP(国内総生産、2015年米ドルベース)は01年~21年の20年間で1割強の増加にとどまった。G7(主要7カ…
2023年7月3日
-
財政懸念で米金利上昇は不可避 市岡繁男
グラフの声を聞く
米国では来年末まで債務上限を一時停止する法案が成立した。だが本当の難局はこれからだ。米財務省は2月初旬以降、借金ができない…
2023年6月19日
-
米IT株のヘッジとみなされる日本株 市岡繁男
グラフの声を聞く
日本株の快進撃は海外でも注目されている。5月20日付英『フィナンシャル・タイムズ』紙は次の分析を行った。 骨子は、①日銀が…
2023年6月12日
-
株は5月に売って9月に買え 市岡繁男
グラフの声を聞く
今年5月、日経平均株価は33年ぶりに3万1000円台を回復した。株価上昇をけん引したのは外国人で3月末から6兆円の買い越し…
2023年6月5日