掲載記事 210件
-
金利上昇で売りが急増するREIT 市岡繁男
グラフの声を聞く
昨年12月上旬、英紙は米ニューヨーク(NY)市のオフィス市場の苦境を報じた。いわく、「中国人投資家の撤退、リモートワークの…
2023年1月10日
-
2022年相場の注目すべき4点 市岡繁男
グラフの声を聞く
2022年の相場を振り返ると次の4点が注目される。1点目は、トルコやアルゼンチンの株価が急騰していることだ(図1)。前年比…
2023年1月4日
-
2023年は「80年周期」の混乱が本格化 市岡繁男
グラフの声を聞く
2023年の政治・経済は世界的規模の大混乱に陥るだろう。筆者は本誌19年6月18日号の当コラム「80年周期の大変動、次は2…
2022年12月19日
-
試練に直面する韓国経済 市岡繁男
グラフの声を聞く
日本人と韓国人は外見からは判別しがたいが、よく似ているのは為替や株価も同じだ(図1)。ドル・ウォンを10で割ればドル・円と…
2022年12月12日
-
突出する米エネルギー・軍需株の上昇 市岡繁男
グラフの声を聞く
年初からS&P500種株価指数がマイナス15%安となる中、エネルギー株の上昇率はプラス67%と突出している。また軍…
2022年12月5日
-
米物価を押し下げた石油備蓄の放出 市岡繁男
グラフの声を聞く
今年10月の米消費者物価指数(CPI)は前年比7.7%の上昇となり、6月から4カ月連続で上昇率が鈍化した。インフレは勢いを…
2022年11月28日
-
金利上昇で銀行の資産拡大に逆風 市岡繁男
グラフの声を聞く
世界最大級のヘッジファンド、エリオット・マネジメント社は11月上旬、顧客に「世界は戦後最悪の金融危機に向かっている」と警鐘…
2022年11月21日
-
香港「金融危機」なら英国も深手 市岡繁男
グラフの声を聞く
国際決済銀行(BIS)が発表した今年6月時点の不動産価格指数をみると、実質値では56カ国中、4割が前年を下回った。前期比で…
2022年11月14日
-
水膨れ金融経済の日米欧よりロシアが優勢な理由 市岡繁男
歴史に学ぶ 戦争・インフレ・資本主義
政府債務が少なく経常収支や対外純資産が黒字のロシアは、その真逆の状態にある「米欧金融資本主義」の弱みを突くことに成功しつつ…
2022年11月14日
-
「強権」中国で半値になった香港株 市岡繁男
グラフの声を聞く
香港株と日経平均は2001年から06年半ばまでほぼ同じ株価だった。だが、香港株はその後、03年4月からの4年半で3.6倍に…
2022年11月7日