市岡繁男氏
掲載記事 265件
-
債務残高に連動する原油価格=市岡繁男
グラフの声を聞く
「石油関連業界の資産規模は22兆ドル(約2400兆円)。これは巨大なサブプライムローン(信用力の低い個人向けの住宅融資)のよ…
2019年12月23日
-
世界債務2京円で迎える金利上昇=市岡繁男
グラフの声を聞く
米国の長期金利ピークは約60年ごとにつけており、いずれも戦争や動乱が関係している(図1)。ナポレオン戦争や南北戦争、第一次…
2019年12月16日
-
大豆相場は米中摩擦の先行指標=市岡繁男
グラフの声を聞く
中国の2019年1~10月の米国からの輸入額は前年比25%減の1001億ドルだった。なかでも対米輸入額の押し下げ要因となっ…
2019年12月9日
-
米財政赤字に追随する金の上昇=市岡繁男
グラフの声を聞く
トランプ米大統領は2016年の大統領選時、公約として財政赤字の解消を掲げていた。しかし実際には17年1月以降の34カ月間で…
2019年12月2日
-
米長期金利を動かす中国=市岡繁男
グラフの声を聞く
1981年以降、米長期金利が10年(520週)移動平均に近づくたびに株価は暴落してきた。87年のブラックマンデー、2000…
2019年11月25日
-
世界株高の裏にある中銀の緩和再開=市岡繁男
グラフの声を聞く
10月の自動車販売台数は前年比25%もの減少となった。台風の影響があったにせよ、何かとてつもない不況が迫っている怖さがある…
2019年11月18日
-
銀行が背負った二つの過大リスク=市岡繁男
グラフの声を聞く
長期にわたる利ざやの縮小で、日本の金融機関は二つの過大リスクを背負ってしまった。一つ目は不動産貸し出しへの傾倒である。日銀…
2019年11月11日
-
米レポ金利高騰の裏に潜むリスク=市岡繁男
グラフの声を聞く
米中貿易戦争が長期化し世界経済は同時減速となりつつある。その一方で内外の株価は堅調に推移し、なかでも米国株は今年7月の高値を…
2019年11月5日
-
米・法人税収に連動する長期金利=市岡繁男
グラフの声を聞く
いま主要10カ国の自動車生産台数(12カ月移動平均)は2018年7月のピークから大幅に減少している。月産36万台分が消失した…
2019年10月28日
-
原油輸出国となった米国の死角=市岡繁男
グラフの声を聞く
米国は100年以上も前から石油大国で、戦前の日本は米国から原油を輸入して日中戦争を戦っていた。1938年に米国の原油輸出比率…
2019年10月21日
-
好材料で始まる悪魔のシナリオ=市岡繁男
グラフの声を聞く
今年8月に2万円割れ寸前まで下落した日経平均株価だが、9月は2万2000円台に上昇し、10月はまた急落という目まぐるしい展…
2019年10月15日
-
温暖化の見逃せない効能=市岡繁男
グラフの声を聞く
9月23日、米ニューヨークの国連本部で「気候行動サミット」が開かれた。そこで提出された気候変動に関する報告書によると、「温…
2019年10月7日
-
若年人口比率と戦争、金融危機=市岡繁男
グラフの声を聞く
米国の歴史家、W・マクニールによると、20世紀に起きた両大戦の背景には人口過剰問題があったという(『戦争の世界史』中公文庫…
2019年9月30日
-
日米の労働生産性から見たドル・円相場=市岡繁男
グラフの声を聞く
内閣府の「国民経済計算年報」は、業種別の国内総生産(GDP)、雇用者数、年間労働時間数などのデータを網羅している。この数値…
2019年9月24日
-
日経平均は89年の最高値に接近?=市岡繁男
グラフの声を聞く
視点を変えて株価をみると、これまでとは違った景色がみえてくる。二つの事例を紹介しよう。一つは、日経平均株価が1989年の最…
2019年9月17日
-
銀行株下落が示す資本主義の末路=市岡繁男
グラフの声を聞く
金融庁によると、全国の地銀105行のうち、2019年3月期に顧客向けサービス業務が2期連続の赤字は45行、5期以上の連続赤…
2019年9月9日
-
実は労働生産性が高い日本=市岡繁男
グラフの声を聞く
日本の労働生産性は低いとされており、「無駄な会議が多い」などと非効率な働き方を指摘される方も多い。実際、経済協力開発機構(…
2019年9月2日
-
高齢化で金が国外流出する日本=市岡繁男
グラフの声を聞く
日本の公的金準備量は第一次大戦を挟んで急増し、1925年には866トンに拡大した。だが、その後の恐慌と戦争で全てを失い、5…
2019年8月26日
-
労働者層が割を食った米国の成長=市岡繁男
グラフの声を聞く
世界の名目国内総生産(GDP)に占める米国のシェアは2002年の32%をピークに低下基調にあり、昨年は24%まで縮小した。…
2019年8月19日
-
金価格の急騰はまだ序曲 ドル不信認の加速で1600ドルも=市岡繁男
世界景気の終わり
1980年1月、ソ連のアフガニスタン侵攻という地政学リスクを背景に、金価格は1オンス=800ドルの最高値をつけた。金とドル…
2019年8月5日
-
消費税増税で増えた女性労働者=市岡繁男
グラフの声を聞く
総務省の「家計調査報告」には、世帯の実収入額や消費支出額、非消費支出額(直接税+社会保険料)などが記載されている。今回、非…
2019年8月5日
-
大恐慌時の金利上昇が示唆するもの=市岡繁男
グラフの声を聞く
1931年5月、オーストリアの大手銀行が倒産し、ドイツにも金融危機が飛び火した。英国は両国に多額の投融資を行っており、それ…
2019年7月29日
-
働き手の減少がもたらす世界経済の鈍化=市岡繁男
グラフの声を聞く
日米欧中の経済規模は世界の7割を占める。この4カ国・地域合計の生産年齢人口(15~64歳)は2014年にピークを迎え、その…
2019年7月22日
-
米国の債務比率と所得格差は表裏一体=市岡繁男
グラフの声を聞く
米国の債務比率(債務総額÷名目国内総生産〈GDP〉)はいま1933年のピークを上回る(図1)。債務比率とは実体経済に対する…
2019年7月16日
-
三角もちあいを上に抜けた金相場=市岡繁男
グラフの声を聞く
金価格が相場の膠着(こうちゃく)状態を示す三角もちあいを上に抜けてきた(図1)。これはチャート分析上、重要な買いシグナルで…
2019年7月8日
-
世界で存在感増す米シェールと再エネ=市岡繁男
グラフの声を聞く
英BP社が2019年版エネルギー統計を発表した。注目は、米国の石油産出量(含む天然ガス)が2位のロシアを大きく引き離し、5…
2019年7月1日
-
米中対立の深層に元建て原油決済=市岡繁男
グラフの声を聞く
1973年、米国とサウジアラビアとの間で、「原油は全てドル決済」とする合意がなされた(ペトロダラー体制)。金とのリンクを失…
2019年6月24日
-
主力商品が不振、金融株の30年=市岡繁男
グラフの声を聞く
金融株はさえない展開が続いている。2018年1月以降、TOPIX(東証株価指数)の下落率20%に対し銀行株は35%、証券株…
2019年6月17日
-
80年周期の大変動、次は2020年代=市岡繁男
グラフの声を聞く
第5代気象庁長官だった高橋浩一郎氏(故人)はその著書『気候変動は歴史を変える』のなかで「日本は約80年ごとに社会が変動して…
2019年6月10日
-
江戸時代にもあった少子化問題=市岡繁男
グラフの声を聞く
『日本史再発見』(板倉聖宣著、朝日選書)は、今日の人口問題を考えるうえで示唆に富む。江戸時代、相馬藩(現在の相馬市周辺)の人…
2019年6月3日
-
相場プロの米国株展望 昨秋の暴落局面の再現も=市岡繁男
失速!米国経済
NYダウは9月上旬までに新高値の2万7000ドルを付けた後、年末は2万1000ドルまで下落する可能性がある。 昨年7月、キ…
2019年6月3日
-
ついに逆転したGMSと通販の売り上げ=市岡繁男
グラフの声を聞く
米国ではいま、通販の売り上げはGMS(総合小売業、含む百貨店)を上回る。2009年時点では通販の売り上げはGMSの半分に過…
2019年5月27日
-
1929年を連想させる米国の不振銘柄=市岡繁男
グラフの声を聞く
米国株は昨年末安値からV字で回復し、新高値を更新した。だが、その一方で住宅や自動車、銀行などの株価は不振を極めたまま、今も…
2019年5月20日
-
英国の戦後を苦しめた債務の重み=市岡繁男
グラフの声を聞く
戦前の日本、英国、米国の公的債務比率(公的債務÷名目国内総生産〈GDP〉)は、日露戦争や第一次、第二次大戦で急増した。戦争…
2019年5月13日
-
日経平均の強気とTOPIXの弱気=市岡繁男
グラフの声を聞く
日経平均株価は年初から14%も上昇し2万2000円台を回復したのに対し、TOPIXの上昇率は10%と戻りが鈍い。こうした日…
2019年5月7日
-
世界は米国より中国に依存している=市岡繁男
グラフの声を聞く
この10年間、中国の輸入総額は年率6.3%で増加してきた。これは同期間の輸出(年率4.7%増)を上回り、世界最速のペースだ…
2019年4月22日
-
長短金利逆転は株価急落の前兆=市岡繁男
グラフの声を聞く
米国の長短金利差が逆転し(逆イールド)、1年半後には景気後退に陥る可能性が高いという。だが過去十数回の逆イールド局面をみる…
2019年4月15日
-
乳児死亡率に見る国家の弱体化=市岡繁男
グラフの声を聞く
フランスの人口学者エマニュエル・トッドは1970年代、ソ連の乳児死亡率が悪化している状況をみて、ソ連の体制崩壊を予言した。…
2019年4月8日
-
米国債から金に移行するマネー=市岡繁男
グラフの声を聞く
米資金循環統計によると、海外投資家は昨年10~12月の相場下落時、米国証券(債券、株式)を1.3兆ドルも売り越した(図1)…
2019年4月1日
-
相場の異変を伝えてきた金鉱株=市岡繁男
グラフの声を聞く
リーマン・ショック時の株価最安値から10年。あらゆる米国株が値上がりするなか、唯一の例外は金鉱株で、約4割も下落した。この…
2019年3月25日
-
中国の今はバブル崩壊後の日本=市岡繁男
グラフの声を聞く
中国の自動車生産能力は年間5100万台あるが、実際の生産台数は2600万台に過ぎない。2月27日の『ニューヨーク・タイムズ…
2019年3月18日
-
外国人の日本株売りは3月と9月=市岡繁男
グラフの声を聞く
バブル崩壊後の日本株を主導したのは外国人の売買だった。外国人が買えば株価は上昇、売れば下落。そんな状況が長らく続いた。こう…
2019年3月11日
-
長期金利上昇にもろい米国株=市岡繁男
グラフの声を聞く
株価の急落は1981年の米長期金利ピーク後、利回りが10年移動平均に接近する度に起きていた。この水準では銀行などが保有する…
2019年3月4日
-
無職世帯の増加が示す消費不振=市岡繁男
グラフの声を聞く
家計調査報告によると、2018年平均の消費支出額(2人以上の世帯)は、実質0・4%減で5年連続の減少となった。00年以降では…
2019年2月25日
-
米所得格差と新興国の成長は連動=市岡繁男
グラフの声を聞く
米民主党のE・ウォーレン上院議員が、一定以上の資産保有者に対する課税を提案し、注目を集めている。次期大統領選に出馬を表明す…
2019年2月18日
-
新日鉄と村田に見る長期の相場循環=市岡繁男
グラフの声を聞く
2003年4月から07年6月にかけて平均株価は2・3倍に上昇した。その中心は鉄鋼、海運、非鉄など重厚長大産業だった。だが、…
2019年2月12日
-
不動産市況に依存する中国経済=市岡繁男
グラフの声を聞く
中国人民銀行(中央銀行)はドルなどの外貨資産を裏付けに人民元を発行してきた。同行が保有する外貨建て資産は2013年には総資…
2019年2月4日
-
日米欧3中銀の総資産と連動する株価=市岡繁男
グラフの声を聞く
2008年9月のリーマン・ショックに対し、G20(先進20カ国・地域)各国は総額500兆円の財政政策発動を決定した。さらに…
2019年1月28日
-
裁定買い残が示す今年前半の株高=市岡繁男
グラフの声を聞く
いまや株式取引全体の85%がコンピューターの自動売買といわれ、それが2018年の広範な相場急落をもたらした。自動売買システ…
2019年1月21日
-
次の暴落時は債券より株が狙い目=市岡繁男
グラフの声を聞く
1981年の米長期金利ピークアウト後、筆者は87年、90年、2000年、08年と4回の株価暴落を経験してきた。いずれも長期…
2019年1月14日