教養・歴史アートな時間

映画 ブレイン・ゲーム 予知能力を持った超能力者同士 展開されるスリリングな頭脳戦=野島孝一

「『セブン』に似た感覚の映画だな」と何回か感じた。デヴィッド・フィンチャー監督、ブラッド・ピット主演の「セブン」は、猟奇的連続殺人を映像と音響で、きわめて刺激的に仕上げたサイコスリラーだった。「ブレイン・ゲーム」も映像と音響にこだわっているが、似ているのはそれだけではない。ショーン・ベイリーとテッド・グリフィンによる脚本は、もともとは「セブン」の後継企画「エイト」用に書かれたものだったという。この脚本を名優アンソニー・ホプキンスが気に入り、製作総指揮と主演を兼ねた。

 ところが公開前に、アメリカの配給会社がつぶれてしまい、全米での公開が大幅に遅れてしまった。日本公開も遅れたが、これは作品には関係のない裏事情による。

残り826文字(全文1136文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事